寄附金

担当・問い合わせ

研究交流チーム:k-kenkyu@adm.k.u-tokyo.ac.jp
〒277-8561 千葉県柏市柏の葉5-1-5 新領域基盤棟1階
担当:山口(080-3723-7127)

手続きの流れ( 下記の手続きに、1か月ほどかかります )

①寄附申込書を研究交流チームへ提出 【締切:学経前週の月曜日】
 ※助成金等が採択された場合 の寄附手続きにつきましては、「採択通知」(写し)と
  「手続きに関する要項」( または応募要項等 )(写し)を一緒にご提出ください。
②学術経営委員会( 2回/月 )で付議後、可否決定
③振込依頼書発行、送付
 ※研究交流チームから発送いたします。
④入金確認 ( 入金日より執行可能 )
 ※研究交流チームで入金確認後、メールにてご連絡いたします。
⑤領収書・御礼状の発行、送付
 ※研究交流チームから発送いたします。

寄附申込書

ご記入いただく箇所 ・ 注意点等をご案内しております。寄附申込書の作成依頼をする際に添付してください。

  • 新領域創成科学研究科では、当分の間、寄附金額の10% を研究支援経費として使用させていただきます。
  • 研究支援経費免除申請をする寄附金の場合は、こちらの申込書にてお申込みください。
  • 寄附者の寄附に関する規則等により間接経費等を認めていない場合は、規則等の当該記載がある部分の写しを寄附申込書と一緒にご提出ください。

研究支援経費について

新領域創成科学研究科では、寄附金額の10% を研究支援経費として使用させていただきます。

【東大ポータル】 研究支援経費関連規則・免除申請等

研究支援経費免除申請について

研究支援経費について、受け入れられない次に掲げる理由がある場合は、
各部局の教授会等において承認できるものとし、この承認をもって役員会で承認したものとみなす。

<学術経営委員会で承認される事項>
 ①寄附者の寄附に関する規則等により間接経費等の負担を認めていない場合
   ※規則等の当該記載がある部分の写しを寄附申込書と一緒にご提出ください。
 ②物品等の寄附を受けた場合に、間接経費等の負担が困難と認められる場合
 ③海外渡航費として使用することを目的とした寄附金を受入れた場合
 ④学生への奨学金として寄附金を受入れた場合
 ⑤特許のロイヤリティーとして受入れた寄附金

その他については、役員会へ免除申請をする必要があるため、研究交流チームにご相談ください。

研究支援経費免除申請をする寄附金の申込みについては、東京大学寄附申込書(研究支援経費なし)にてお申込みください。

振込手続き( 手数料 )について

三井住友銀行本支店にてお振込の場合は、振込手数料は無料扱いとなります。
他行にてお振込の場合は、振込手数料を差し引いた金額でお振込下さい。
※お手数ですが、振込依頼書に記載の金額は、振込手数料を差し引いた金額に修正記載し、
 訂正印を押印の上、お手続きください。

寄附金関係の税制について

【法人の寄附の場合】
寄附金の全額が損金に参入され税金はかかりません。( 法人税法 )
【個人の寄附の場合】
総所得額から寄附金の額を控除でき、税金の対象となる額が軽減できます。( 所得税法 )
※ 寄附金領収書を寄附金控除の証明書としてご利用下さい。

【個人寄附金に関する税額控除について】
個人寄附金に関する個人住民税( 県民税、市町村民税 )の税額控除について、
下記 ( 東大ポータル ) の地域に在住の方は、個人住民税の控除が受けられることになりました。
【参照】東大ポータル ( 3.個人住民税に対する寄附金税額控除について )

外国からの寄附手続きについて

外国から寄附金を受領すると分かり次第、研究交流チームへ必ずご連絡ください。

規則・通知

・本部からの通知等